~チーム作りは自分作り~
いきなりですが、「チーム作り」という言葉に
どんな印象を持ちますか?
いきなりですが、
「チーム作り」という言葉に
どんな印象を持ちますか?
難しそう・・・。
「今まで学級委員やリーダーなどそういう責任が発生する立場は避けてきたのに、今さらチーム作りと言われても…。」これが正直な気持ちではないでしょうか。
しかしみなさんが考えるチームというのは学校や会社のイメージが強いので、ネガティブな解釈をしてしまうのではないかと考えます。
我々が考える「チーム」は、上下・依存関係ではありません
我々が考える「チーム」は、
上下・依存関係ではありません
みなさんはこのビジネスをスタートした時点で立派な事業主であり、自分の名字が付いた会社の経営者なのです。
我々が考えるチームとはそれぞれがしっかりと自立し、誰かに命令したりされたりするような上下関係や依存関係の無い集団のことです。
身の回りで起こることは全て自己責任として捉え、問題を解決に導くためのメンタルと論理的思考を身に付ける必要があるのです。
それでは、「チーム作り」とは?
それでは、「チーム作り」とは?
「チーム」と似たような意味で使われる言葉に「グループ」があります。
チームもグループも人が集まってできた集団であるという点では同じですが、この2つにはそれぞれを区別する大きな違いがあります。それは「目指すべき共通の目的・目標を持っているか否か」です。
一般的には、共通の目的・目標を持っているのがチームであり、持っていなければグループとなります。
理想のチームを作り上げるには、「個々の能力や個性を最大限に発揮できる環境作り」が大切です。
「チーム」と似たような意味で使われる言葉に「グループ」があります。
チームもグループも人が集まってできた集団であるという点では同じですが、この2つにはそれぞれを区別する大きな違いがあります。それは「目指すべき共通の目的・目標を持っているか否か」です。
一般的には、共通の目的・目標を持っているのがチームであり、持っていなければグループとなります。
理想のチームを作り上げるには、「個々の能力や個性を最大限に発揮できる環境作り」が大切です。
GRIPの法則
「Goal(目的)」「Roles(役割)」
「Interpersonal Relationship(人間関係)」
「Process(段取り)」
頭文字をとって「GRIP」
この4つの条件が揃うことで
目的を達成するためのチーム作りが可能となる
「Goal(目的)」「Roles(役割)」「Interpersonal Relationship(人間関係)」「Process(段取り)」
頭文字をとって「GRIP」
この4つの条件が揃うことで目的を達成するためのチーム作りが可能となる
Goal(目的)
チーム作りが大切なことは分かった、でも…。・
「チーム作り大百科」で何ができるの?
「チーム作り大百科」で
何ができるの?
チーム作り大百科では、これからビジネスの戦闘力を上げていく為の知識やマインド、メンタルに関する情報を村井オーナーからの動画配信とテキストで学んで頂けます。
インプットの質を上げることは収入を上げることに直結します。毎朝の案内を楽しみにお待ちください!
270日間、毎日
「チーム作り大百科」
専用LINEで配信!